七条第三学区の「なみっとくん」について


             広報委員会・地域力アップ推進委員会
                   委員長  田中 正一


なみっとFacebook

「七条第三学区」のゆるキャラを紹介します。
学区単位でゆるキャラがつくられるのは京都市では初めてです。
平成26年3月2日(日)七三小学校で行われた「もちつき大会」(PTA・児童館主催)で披露させていただきました。制作にあたっての経過等をご案内いたします。

 

(ゆるキャラの名称・デザイン等)

「なみっと」くん

   小学校の体操服を着た「ナナホシテントウ」

   背中の七つの模様は三つが星形で、頭部も「七三分け」
   になっており、
七条第三(七三)をイメージしている。
   (下記参照)

 

(目的)

ゆるキャラ「なみっと」くんを、七条第三学区における様々な行事に出場させることにより、行事を盛り上げ、町内会の加入を促進するとともに、七条第三学区を対外的にアピールする。

(概要)

七三ゆるキャラ制作にあたり、学区内の有志でプロジェクトチーム(リーダー:西 和歌子さん・委員7名)立ち上げ、京都市の下京区「区民が主役のまちづくり」サポート事業と京都府の「地域再生プロジェクト」支援事業の予算を活用し制作した。制作費は約50万円。

 

(経過)

@自治連合会広報委員会に協力を求め、「ゆるキャラ」のデザインについて公募することとし、学区内にポスターを掲示するとともに、回覧板・ホームページでデザインを募った。

A応募総数が約40点あり、プロジェクトチームで精査、同様のデザインを集約するなどして5点に絞り込んだ。

Bその5点を小学校で児童に人気投票してもらい、意見も記入してもらった。

C自治連合会長、小学校長をはじめとする7名からなる審査委員会を開催し、制作する1点を絞り込んだ。

D平成25年12月に業者への発注を終え、平成26年2月完成。

E平成26年3月2日「もちつき大会」にて初披露。

 

(今後の活用について)

ゆるキャラ「なみっと」くんの所属は自治連合会の広報委員会
とし、
運用は同委員会の「ゆるキャラプロジェクトチーム」で行う。

学区の広報マスコットとして、七条第三学区内の各種行事をはじめ下京区内の行事にも積極的に参加していく。余裕があれば要請のある区外の行事にも参加する。

 

(お披露目)

平成26年3月2() 午前10から 七条第三小学校で開催された七条第三小学校PTAと七条第三児童館主催の「もちつき大会」の会場にてお披露目した。当日は、春の火災予防運動期間中でもあり下京消防署、消防団の協力も得て、火災予防を呼びかけた。また報道機関や、「市民しんぶん」の取材も受けた。

 

(その他)

デザイン公募にあたり、中省鋲螺様の提供により最優秀作品1(図書カード1万円分)、アイデア賞5点(図書カード千円分)の賞品を用意した。

アイデア賞対象作品が多数のため5点から10点に増やしお披露目のときに表彰した。

 

最終選考に残った5点のうち、残り4点は着ぐるみの製作こそ行わないが学区のホームページや、新たに制作する「ゆるキャラのブログ」の中でお友達として活用していく予定。


 

  

(C) 2012-2014showchan All Rights Reserved