「健康すこやか学級」平成27年2月の活動報告
平成27年2月14日(土)七条第三小学校で午前10時〜午後2時まで「健康すこやか学級」を開きました。
今年に入り初めての開催となりますが健康チェックの後、北尾会長の挨拶がありました。
その中で本日より新しい会員となられました北村銀子さん、山本満子さん、美藤幸子さんの紹介がありました。
まず最初に下京区社会福祉協議会の小野さんよりお話があり、お1人暮らしの高齢者に対応する為、「見守り支援の手引き」を現在作成中・又、災害が発生した時に住んでいる地域で初期対応ができるように災害ボランティアセンターを立ち上げ先日、関係者が集まり勉強会を実施しました。との事でした。
続いて「高齢サポート島原」の宮田さん、後藤さんよりお話があり最近の活動報告や3月7日(土)に[高齢者なんでも相談会]が開催されますので是非ご参加下さいと要請がありました。
次に下京区地域介護予防推進センターの林さん、清水さんより「脳トレーニング」のお話がありパズルによる四面合せ、ビンゴゲーム等で頭の体操をしました。
1月、2月に誕生日を迎えられた会員の梯さん、西出さん、上田さんの3人にみんなでバースデーソングを合唱し、プレゼントをお渡し、喜んでいただきました。
昼からは東出副会長のリードで「リンゴの唄」「この世の花」等の懐メロをみんなで歌い楽しみました。
写真はその時の様子です。
|