七条第三社会福祉協議会
「健康すこやか学級」平成
26年
2月の活動報告
平成
26年
2月
8日(土)七条第三小学校で午前10時〜午後
2時まで「健康すこやか学級」を開きました。前日から雪が降っていたこともあり、当日、数人のキャンセルもありましたが
11名の参加者がありました。
今年に入り初めての開催となりますが健康チェックのあと北尾会長の挨拶がありました。その中で七三社会福祉協議会に新しく理事として入っていただきました名倉町西部の高木元三さん及び北西野町の新村征一さんの紹介がありました。
本日の講義は高齢サポート・島原(島原地域包括支援センター)より西田由香里さん、玉置牧子さん及び実習生で京都女子大生の福冨真斗香さんに来ていただきお話をしてもらいました。
西田さんからは認知症予防のお話です。・運動を続ける・血圧の高い人は薬で下げる・食事は三食バランスよくとる・水分、睡眠をよくとる等に気を付けましょう。
玉置さんからは振り込み詐欺には気を付けておかしいなと思ったらすぐに警察や周りの人に連絡しましょう等の話がありました。
本日のいきいきタイムは「百人一首」です。参加者を3
組に分けて札の獲得を競い合いました。本日のトップ賞は
43枚をゲットした前田好子さんでした。
昼食をはさんで昼からは今月誕生月の西田久美子さんを皆んなでお祝いしバースディプレゼントをお渡ししました。
その後、皆でカラオケを楽しみました。まず「あこがれのハワイ航路]から始まり「四季の歌」まで懐メロを中心に全
14曲、順番に歌い盛り上がりました。
写真はその時の様子です。
左から北尾会長、新理事の高木さん、新村さんです
指の体操は頭の体操です
西田由香里さんのお話
玉置牧子さんのお話
北尾会長が名調子で上の句を読み上げます
下の句を皆で眼を皿にして探します
「は〜れたそら、そ〜よぐかぜ」
西出さん得意ののどを披露します
【
お問い合わせ
】
七条第三学区社会福祉協議会
北尾舒彦 電話
312-8303
東出正和 電話
312-2753
社会福祉協議会トップへ
(C) 2012-2013showchan All Rights Reserved