「健康すこやか学級」平成25年7月の活動報告
平成25年7月13日(土)七条第三小学校で午前10時より午後2時まで「健康すこやか学級」を開きました。当日はいつものようにまず血圧をチェックしました。
それから北尾会長の開会挨拶に続き、みんなで健康体操をしました。
その後、高齢サポート・島原(島原地域包括支援センター)の宮田さんより「熱中症の予防」についてお話がありました。
今年は例年になく猛暑が続き、全国的にも多くの高齢者が熱中症を発症しています。
*熱中症は屋外だけでなく室内でも約4割発生しています
ので エアコンや扇風機を上手に利用しましょう。
*喉が渇く前に、こまめに水分を補給しましょう。水分だけ
では 体のバランスがくずれるのでスポーツドリンク
などで塩分を補給しましょう。
*大切なことは朝、昼、晩の食事をしっかりとりましょう。
等、「熱中症予防」のお話を皆さん熱心に聞いておられました。
次に誕生月のお祝があり、7月生まれの廣瀬須惠子さん、8月生まれの竹内夏子さん、荻田富枝さんに「ハッピーバースディ・ツーユー」を皆さんで合唱し、プレゼントをお渡しして、喜んでいただきました。
又、今月から新しく宇野タミさんと渡辺正省さんが参加しました。
本日の「イキイキタイム」は風鈴作りです。割り箸を重ねた台に風鈴を付けたら出来上がりです。皆さん一生懸命に作っておられました。風鈴の涼やかな音色で暑い夏を乗り切っていただいたらいいですね。
お昼ごはんをはさんで昼からは「文字文字あそび」のゲームで楽しみました。
ゲームの内容は「あ」〜「ん」までの51枚のカードを1回だけ使い、できるだけたくさんの単語を作り出すゲームです。
チーム対抗戦で参加者を4チームに分けて制限時間の10分間にできだけ多くの単語をつくり、各チーム別に競い合います。
今日の問題は「動物」「野菜」「花」です。チームの皆さんで知恵を出し合いました。
やってみると最初のうちは簡単にできますがカードが少なくなると、なかなか単語が思いつきません。頭の体操になりました。
*お知らせ
社会福祉協議会で約8年間、ご活躍されました
副会長の坂泰弘さんが健康上の理由で今月を
もって退任されました。長い間、お世話になり
有難うございました。
写真はその時の様子です
【お問い合わせ】
七条第三学区社会福祉協議会
北尾舒彦 電話 312-8303
東出正和 電話 312-2753
|