七条第三社会福祉協議会


     「健康すこやか学級」令和元年11月の活動報告

令和元年11月9日(土)七条第三小学校で午前10時より午後2時まで健康すこやか学級を開きました。まず、北尾会長の開会挨拶と本日より新たに会員になられた山内登美子さんの紹介がありました。
 その後、高齢サポート・島原の後藤さんより口を動かすことが大切であるという話があり、みんなで口腔体操をしました。童謡「ふるさと」の歌詞に合わせて手拍子を取りながら口を大きく開けて発音する訓練を受けました。口腔体操をすることにより飲み込む力、咀嚼力がアップし、脳トレにもつながるとのことでした。
 午前中は大正琴の演奏を聴いて楽しみました。「カルチャーサロン西ノ京」(代表者山口さんを始め7名のメンバー)に大正琴の演奏をしていただきました。曲名は「いつでも夢を」「ここに幸あり」「上を向いて歩こう」など懐メロを中心に約40分間演奏がありました。皆さんは時には演奏に合わせて口ずさむなどして楽しんでおられました。
 昼からはビンゴゲームで楽しみました。早くビンゴが出た人よりテーブルに並べられた景品を選んでもらい皆さんによろこんで頂きました。

 
写真はその時の様子です。

北尾会長の開会挨拶です

新入会員の山内さんです 

高齢サポート・島原の後藤さんの指導で口腔体操をしました。

 
 
 「カルチャ―サロン西ノ京」の皆さんによる大正琴の演奏です
 
ビンゴゲームで楽しみました
社会福祉協議会トップへ
   
(C) 2012-2019showchan All Rights Reserved