ふれあい「お花見会」での活動報告(27年4月)
平成27年4月2日(木)午前10時より七条第三小学校校庭で毎年恒例の「ふれあいお花見会」を開催しました。当日は暖かい晴天のもと最高の花見日和となりました。
お花見会は当協議会の東出副会長の司会進行で始まり、まず北尾会長の挨拶がありました。
引き続き来賓を代表して下京区社会福祉協議会の大藤事務局長、島原地域包括支援センターの岸本(旧姓、田室)センター長のご挨拶をいただきました。その他、ご来賓には七三自治連合会の森昭永会長、七三小学校PTAの田中佳代会長、下京区社会福祉協議会の新山さん、愛甲さん、島原地域包括支援センターの宮田さん、西田さん、後藤さん、玉置さん もお忙しい中ご出席頂きました。
続きまして高齢サポート・島原の宮田さんの指導で参加の皆さんは床几に座ったまま、柔軟体操で体をほぐしました。
当日のメインイベントは当協議会の林理事ご夫妻による尺八と三味線の演奏です。「さくら」「元禄花見踊」「祇園小唄」等、花見にうってつけの曲目演奏を約100名の参加者の皆さんは楽しんでおられました。
又、新5年生の児童15名にもお手伝いしてもらいました。抹茶、お菓子の接待等で児童のきびきびした働きぶりに皆さんは目を細めておられました。お帰りの際はお花見弁当や抽選による景品を全員にお持ち帰りいただき喜んでいただきました。
写真はその時の様子です。
|