七条第三社会福祉協議会 | ||||||||||||
「園芸教室」が開催されました。 今年で17回目の開催となりますが参加者49名と多目的ホールが満員となる盛況ぶりでした。開催の前に北尾会長より高齢者の事故防止の話がありました。これは先日、下京署で開催された交通事故防止対策会議で各地区の社会福祉協議会でも積極的に高齢者の方にPR活動をしてほしいとの要請に基づくものです。近年、65歳以上の高齢者が被害者、加害者になる交通事故の割合が共に約50%に及んでいるので特に気を付けて欲しいとの話でした。 つぎに、本日の講師が紹介されました。毎年、園芸教室の講師をお願いしているフラワー・グリーンアドバイザーの鈴木茂氏はタキイ種苗で40数年にわたり小売部門を担当され、主に野菜、花、木を販売されていた大ベテランです。 本日のテーマは「白蝶草」の栽培方法がメインです。なるべく大きめの尺鉢(約30センチ)の深めのものを用意し、用土は水はけのよい市販の培養土を使い、毎日ていねいに水やりをしていれば、安心して栽培できるとのことでした。 その他、鉢植えは土の選び方がポイントになるので有名メーカーの高いものを買ったほうがいい。又、花の種類や植栽日等を鉛筆で書いたラベルを横に立てておくと間違わなくて済む等、実演を交えた話に参加者は熱心に講義を聞いておられました。 最後に質疑応答の時間を用意しましたが次から次の質問で予定の時間をオーバーしてしまいました。帰りには本日のテーマの花「白蝶草」の鉢植とタキイ種苗発行の「花と野菜のガイド」をお持ち帰りいただき、皆さんに喜んでいただきました。 写真はその時の様子です
【お問い合わせ】
七条第三学区社会福祉協議会 |
||||||||||||
社会福祉協議会トップへ | ||||||||||||
(C) 2012-2013showchan All Rights Reserved |