Topic | |
◆秋の火災予防運動 スローガン 「育てよう 火災を出さない 防火の意識」(京都市) 「消すまでは 出ない行かない 離れない」(全国) 期間:11月9日から11月15日まで 取り組みなどについては → こちら ◆京都消防 ![]() 京都消防10月号に七三分団の活動を紹介していただきました PDFでこちらから ご覧いただけます ◆平成24年下京消防団出火防止・焼死者防止対策の強化 ![]() 9月17日現在、市内では年初からの火災が204件となり、昨年同時期を54件上回るペースで発生しているほか、焼死者についても昨年を上回る非常事態となっている状況を踏まえ、出火防止対策を強化し、積極的にこの状況の改善を図ることを目的に9月18日から9月30日まで取り組みます →パンフレットはこちら ◆「夏の文化財防火運動」 みんなで文化財を火災からまもろう ![]() 7月12日〜18日まで、数多くある貴重な 文化財を火災や震災などの 災害から守り, 市民の皆様に文化財に対する防火・防災 意識を高めていただくため,「夏の文化財 防火運動」を下記のとおり実施しています 詳しくは→こちら ![]() 「危険物 めざせ完封 ゼロ災害」 実施期間 6月3日〜6月9日まで 取り組みについては→こちら ◆下京消防団総合査閲(5月20日・七条中学校) 5月20日、七条中学校において下京消防団総合査閲が実施されました。 我が七条第三消防分団もこれまでの成果をしっかりと発揮すべく団員一同精一杯頑張りました。応援にお越し頂きました皆様、また事前に夜間練習でご迷惑をおかけしました周辺地域の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() |
|
◆下京消防団総合査閲に向け練習 5月20日に実施される下京消防団総合査閲に向け、小型動力ポンプ操法を中心に分団員一同、懸命に夜間練習をしています。(七条中学校グラウンド) ![]() |
|
◆七三学区総合防災訓練が実施されました 自主防災会の主催で23年11月27日(日)に9:30に地震が発生したことを想定して町内ごとに順次七条第三小学校へ避難していただき総合防災訓練が実施されました。本年度は、地域の避難場所が各町内で決められたこともあり、それを活用した訓練や救出救護訓練、煙の中を避難する体験、自主防災会の所有する防災機器の使用法を学んでいただくのをはじめ、東日本大震災のパネルや消防ポンプ車の展示、ちびっこ消防士の体験コーナーなど多くの催しも企画され、最後には前年に引き続き消防分団も放水訓練を披露しまました。 |
|
◆新入団員の紹介 23年11月1日付で西八反田町の「西田誠」団員が誕生しました。 これで団員は16名になりました。 しかしながら、学区内に居住する団員は4名です、引き続き団員の募集をしております。 「学区のために何かしたい」とお考えの方、防火防災に興味をお持ちの方、是非お声がけください。 |
|
![]() ○テレビの設置 |
|
(C) 2012showchan All Rights Reserved . |